萬来鍋というものがあるんですよ!
定年後に何か夢中になれるものがないかな?などと以前から考えていましたが、その候補の一つに”豆腐”がありました。
刺身も肉もなにもかも食べ飽きて(でも食べますが)しまって、最近は、『ビールと豆腐があれば何もいらない』なんて豪語するときが時々あります(笑)。
そこで、趣味で”豆腐屋さん”を始めようか!なんて考えましたが、たくさん作っても売れないだろうし食べてくれる人もそう多くはいないでしょう。
ネット上で調べていたら、『萬来鍋』というものに出会ったのです。これで簡単に美味しい豆腐ができるらしいです。
東京にいる我がマナムスメが、『父の日何がいい?』
日向夏、すかさず答えました。『萬来鍋を・・・』
ということで、送ってきたのです。
さっそく説明書を見ましたが、
『外鍋に水100cc入れて、内鍋に豆乳500cc入れて、ニガリを入れてかき混ぜて、固形燃料に火をつけて消えるまで待ちましょう・・・・』です。簡単でしょう!
ところが、内鍋(写真左の白いヤツ)に多数の穴が空いているのです。ここから豆乳がこぼれますね。何か要領があるはずですが、説明書に書いてありません。ネット上で調べてもありません。結局、”お問い合わせメール”です。しばらく待ちましょう。
将来は、いろいろな具を入れた豆腐(例えば山菜豆腐など)を作ってみたいのです。
« 良くない事もあり!、いい事もある! | トップページ | 作業2008/07/05-06 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 楽しい干し柿2018(2018.11.25)
- 渋柿の保存(2018.11.03)
- 気になる愛宕柿の成長2018(2018.07.29)
- 渋柿(愛宕柿)の葉が落ちた!(2018.10.21)
- 気になる愛宕柿の成長1(2017.08.27)
コメント